古典との出会い : 中学1年「竹取物語」の授業から <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/44945
ID | 44945 |
file | |
creator | |
NDC |
Education
|
abstract | 「伝統的な言語文化」が,うるさい。特に「グローバル」がやかましく言われる中にあっては,国民としての精神的支柱の形成といった態度・思想的な役割までも期待されているらしい。困ったものである。古典の学習で大切なことは,学習によって何を身につけるのかという固定化した内容ではなく,学習を通して思考や発想をどのように深化・変容させてゆくのかという方法としての面に注目することである。特に導入期の中学生には,そのような古典との出会いを経験させて,古典を学ぶ構えを作らせたい。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 55
|
start page | 167
|
end page | 172
|
date of issued | 2015-03-20
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |