このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 513
file
creator
NDC
Education
description
描くという行為は, 何かを認識し, 深く心に刻み, 表現することである。描かれた対象が何であれ, それは自己表現であり, 自分を映した鏡のようなもの, つまり, 自画像であるといえる。生徒たちはそれぞれに多様な感性や個性を内包しており, 高校生の発達段階では表現の欲求が高まるが, 美術の授業ではそれが作品という形で現れる。本実践研究は, 自画像の作品制作をとおして, 美術と心の教育のかかわりについて考察するとともに心のふれ合う指導のあり方やその背景について検討したものである。
journal title
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
volume
Volume 39
start page
47
end page
51
date of issued
1999-03-19
publisher
広島大学教育学部附属福山中・高等学校
contributor
国立情報学研究所
date of created
2006-03-21
issn
0916-7919
ncid
SelfDOI
language
jpn
nii type
Departmental Bulletin Paper
HU type
Departmental Bulletin Papers
DCMI type
text
format
application/pdf
text version
publisher
department
Attached Schools
他の一覧