郷土の文学を読む
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/486
ID | 486 |
file | |
creator |
落 健一
金本 宣保
世良 馨子
竹盛 浩二
信木 伸一
藤原 敏夫
|
NDC |
Education
|
description | 「郷土の文学を読む」という単元を設定して,井伏鱒二の作品・「鞆の津とむろの木」-大伴旅人物語-(自主作成教材)の学習をとおして,井伏鱒二作品の教材としての可能性の検証と,身近かなところからの古典(万葉集)入門のあり方をさぐろうとする試みである。平成8年度は,中学三年生での選択教科III(国語科,社会科,音楽科の教科間選択授業・年間35時間実施)の中で,「郷土の文学を読む」学習をした。[研究方法](1)国語の学力は全ての学習の基本となるものであり,他教科との関連において,さらに学校生活全体との関連において,教科の教育を計画し実践していく。(2)国語科教育は言語の学習であるから,言語の能力を確実に習得し,その能力を活用する方法を身につけさせる。(3)地域と結びついた文化を様々な活動をとおして学ぶなかで,国語の生きた力を身につけ,生涯学習の基となる力を養う。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 37
|
start page | 1
|
end page | 21
|
date of issued | 1997-03-11
|
publisher | 広島大学教育学部附属福山中・高等学校
|
contributor | 国立情報学研究所
|
date of created | 2006-03-21
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |