このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 32679
file
title alternative
Adoption of "Global Norm" and the Pacific Islands Forum <Paper>
creator
subject
グローバル化
地域統合
グッド・ガバナンス
規範
太平洋諸島フォーラム
NDC
Political science
abstract
太平洋諸島フォーラム(PIF)は,2005年に採択したパシフィック・プランにおいて,グッド・ガバナンスを「地域的規範」として位置づけた。本稿は,なぜ,どのようにPIFがグッド・ガバナンスという「グローバル規範」を「地域的規範」として受容するにいたったのか,その過程を明らかにし,そこから地域機構としてのPIFがどのように変容しつつあるのか考察を試みるものである。1990年代,太平洋島嶼諸国は,ガバナンスが問題視される状況にあり,援助ドナーは,これら諸国に「グローバル規範」としてのグッド・ガバナンスの受容を迫った。こうした圧力を受け,PIFは,グッド・ガバナンスを「地域的規範」として唱えるようになったが,それは実効性を欠いたものにとどまった。しかし,域内の政治不安,およびグローバル化への対応を契機に,PIFは,次第に,より実効性を伴ったグッド・ガバナンスを推進するようになる。これによって,PIFは,いちだんとグローバルな規範秩序に組み入れられていくとともに,加盟国間関係によって成り立つ国家間機構という,その地域機構としてのあり方を転換しつつあると言うことができる。
abstract
The Pacific Forum (PIF) adopted good governance as a "regional norm" in the Pacific Plan in 2005. This article tries to clarify why and how PIF adopted a "global norm," that is good governance, as a "regional norm", and analyze how PIF is transforming in terms of regional organization. In the 1990s, the aid donors questioned the governance of the Pacific Island Countries and pressurized them to accept good governance. Under the pressure, the PIF advocated good governance as a "regional norm", but it lacked the effectuality. The response to regional political instability and globalization changed the situation and the PIF starts to propel good governance with much effectual mechanism. It can be said that the PIF has been incorporated in global norm order, and at the same time, it is changing its characteristic as an interstate organization driven by the relations among the member states.
journal title
Hiroshima University Management Review
issue
Issue 12
start page
21
end page
33
date of issued
2012-03-23
publisher
広島大学マネジメント学会
issn
1346-4086
ncid
SelfDOI
language
jpn
nii type
Departmental Bulletin Paper
HU type
Departmental Bulletin Papers
DCMI type
text
format
application/pdf
text version
publisher
rights
Copyright (c) 2012 by Author
department
Graduate School of Social Sciences
他の一覧