《日本詩選》編選方針和詩學價值
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/46860
ID | 46860 |
file | |
title alternative | 『日本詩選』編集方針と詩学価値
|
creator |
張 錦
|
subject | 江村北海
日本詩選
編集方針
詩学価値
|
NDC |
Japanese literature
|
abstract | 江村北海編『日本詩選』(正編十巻)は、百五十七部既刊と未刊との詩集や日記などから元和元年(1615)―安永2年(1773)間の511名の詩人、1415首の詩作を収めており、江戸時代での開創的な意義を備える詩選集といってもいい。
江村北海著『日本詩史』(明和8年―1771刊)の詩論精神と詩学理念は、『日本詩選』中に貫かれている。すなわち、(1)詩人の個性を尊重、包容と中庸との詩選方針。(2)「字法句法自然ト規矩ニ叶フ」つまり「詞工」(詩法が優れた詩作)という詩選方針。(3)詩義「温籍」(蘊籍)という詩選方針である。 『日本詩選』は江戸時期前半期約150年間「文教、武徳と並んで隆んに、終に人文の渊薮と成る」平和時代の詩歌精華、江戸時代の詩歌発展と詩歌の思想精神及び社会文化効用の重要なテキストでもあり、詩歌から江戸時代の元和から安永までの約150年間社会状況を読み取る心気的絵巻でもあり、独特な社会文化の史料価値を持っているのである。 |
description | 本文為:2016年度教育部人文社會科學重點研究基地重大項目《日本漢詩彙編與研究》(批准號:16JJD750021)階段性成果之一
|
journal title |
The Hiroshima University studies, Graduate School of Letters
|
volume | Volume 78
|
start page | 123
|
end page | 141
|
date of issued | 2018-12-25
|
publisher | 広島大学大学院文学研究科
|
issn | 1347-7013
|
ncid | |
language |
zho
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Graduate School of Letters
|
note | リポジトリへの掲載許可を得ていない箇所は,塗りつぶしを施して掲載しています。
|
他の一覧 |