児童の算数学習への意欲と関連要因
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/19436
ID | 19436 |
file | |
title alternative | Willingness to Learn Mathematics and Its Relational Factors in Elementary School children
|
creator |
Kitamura, Takeshi
Matsuda, Fumiko
|
NDC |
Psychology
|
abstract | ここ数年,学校の授業がつまらないと感じている子どもが増えており,算数・数学や理科に「勉強離れ」の現象が,顕著に見られるようになってきた.そこで, 小学生全学年を対象に質問紙による調査を実施し,算数の好き嫌いや意欲の変化と,それに関連すると思われる要因について検討した.その結果,児童が算数の学習について持っている意識を,「意欲・好感度」,「理解度」,「肯定的算数観」,「教師援助」,「競争的算数観」の5つの因子に分類できた.意欲・好感度とは.算数の好き嫌いや意欲を表す因子であり,これは小学校3年生までは比較的安定して高いが,4年生の頃から低下が始まり,6年生になると著しく低下した.また,意欲・好感度に大きな影響を与える因子が,理解度と肯定的算数観であることが明らかになった.子どもたちが算数を学ぶことに意義を見い出し,高い学習意欲を保持するには,学んだことが理解できると同程度に,算数についての学習観が強く関係していると言える.
|
journal title |
Hiroshima Psychological Research
|
issue | Issue 2
|
start page | 109
|
end page | 117
|
date of issued | 2003-03-28
|
publisher | 広島大学大学院教育学研究科心理学講座
|
issn | 1347-1619
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
rights | Copyright by Author
|
department |
Graduate School of Education
|
他の一覧 |