学童における鼻咽腔疾患の実態調査について
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/31268
ID | 31268 |
file | |
title alternative | Clinical survey of nasopharyngeal condition in Japanese elementary school children
|
creator |
Watanabe, Genki
Horihata, Atsushi
Murasaki, Kyoko
Ishitoku, Yuki
Omatsu, Yasuhiro
Akiyama, Satoshi
Tanne, Kazuo
|
NDC |
Education
|
abstract | 鼻咽腔疾患は歯列・顎顔面形態異常をもたらす後天的要因の一つであり, これを早期に発見し治療を行うことは, その後に惹起される不正の発現・増悪を予防するうえで非常に重要である。鼻呼吸障害を客観的に診断する方法としては, 従来, 鼻腔通気度検査が用いられているが, 小児の鼻腔抵抗値における基準は未だ定められていない。近年, アレルギー性鼻炎を代表とする鼻咽腔疾患は, スギ花粉症の急増に伴い30%以上とも言われており, 今後も増加傾向がみられることから, 小児の鼻腔抵抗値に基準を設け, 鼻呼吸障害の重症度を診断することは, 成長発育の過程において重要であると思われる。そこで今回我々は, 広島大学附属東雲小学校の児童を対象に鼻腔通気度測定による客観的評価とアンケート調査による主観的評価により, 鼻呼吸障害の実態を調査することを目的とした。その結果, 全学年における鼻腔抵抗値は0.54±0.28Pa/cm3/secとやや高い値を示した。またアンケートによる主観的評価により, 対象児童を正常群と鼻疾患群の2群に分類したところ, 正常群の鼻腔抵抗値は0.43±0.12Pa/cm3/secであることが分かった。
|
journal title |
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
issue | Issue 39
|
start page | 359
|
end page | 362
|
date of issued | 2011-03-24
|
publisher | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
issn | 1346-5104
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |