仲間とかかわり合いながら,運動が「わかる」「できる」, 学びを「いかす」授業の創造 : ゲーム・ボール運動「ゴール型」・球技「ゴール型」の授業づくりを通して
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/29878
ID | 29878 |
file | |
title alternative | To create lessons of learning advantage for the children to be able to understand and do excercise by involving friends.
|
creator |
Saiki, Yasunobu
Fujiwara, Yumi
Kobayakawa, Yosinobu
|
NDC |
Education
|
abstract | 本研究は, 子どもたちが運動の仕方が「わかる」こと, 運動技能をのばし「できる」ようになること, さらに, 学習したことを「いかす」ことで学びを広げ, 運動に親しむと共に, その楽しさを味わうことができるようにするため, ボール運動における「ゴール型ゲーム」に着目し, 授業研究を行ったものである。特に, ゴール型ゲームに必要な能力を空間認知力(ゲーム場面において自分がおかれている状況を的確に分析して把握し, 何が適切な競技行為かを瞬時に決定する能力)と設定した。自分たちの動きを映像に残し振り返ったり, 学習した動きをワークシートに描かせたりして少しずつ有効な空間に気づいたり, それを生かした動き方について考え, 理解することができるようになり, 一定の成果を出すことができた。また, 「できる」についてもチームの一員として自分の技能で何ができるのかをそれぞれが考え実践に移すことができるようになった。この事によって空間認知力の育成という視点で授業を展開していくことが, ゴール型の学習において, 重要であることがわかった。
|
journal title |
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
issue | Issue 38
|
start page | 209
|
end page | 215
|
date of issued | 2010-03-31
|
publisher | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
issn | 1346-5104
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |