「徒然草の授業」 : 読みの軸を自ら設定し,批評的に読む <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/32750
ID | 32750 |
file | |
creator | |
NDC |
Education
|
abstract | 『徒然草』は中高の教科書にも必ず取り上げられる作品であるが,「無常観」という便利なキーワードで括られることによって,かえってその思想が学習者の頭上を素通りしてゆく懸念もある。『徒然草』の多くの章段を重ね読み,比べ読みしてゆく中で,そこに「ある関連」を意識するという,学習者の思考自体をも明らかにするということを通して,テキストと読者との関係を具体的なものにしてゆきたい。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 52
|
start page | 295
|
end page | 300
|
date of issued | 2012-03-19
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |