Hiroshima University Institutional Repository
  • 日本語
  • Journal Top
  • Issue 21 ( 2020-10-01 )
  • Issue 20 ( 2020-05-01 )
  • Issue 19 ( 2019-10-01 )
  • Issue 18 ( 2019-05-01 )
  • Issue 17 ( 2018-10-01 )
  • Issue 16 ( 2018-05-01 )
  • Issue 15 ( 2017-10-01 )
  • Issue 14 ( 2017-05-01 )
  • Issue 13 ( 2016-09-25 )
  • Issue 12 ( 2016-05-01 )
  • Issue 11 ( 2015-10-01 )
  • Issue 10 ( 2015-05-01 )
  • Issue 9 ( 2014-12-01 )
  • Issue 8 ( 2014-05-01 )
  • Issue 7 ( 2013-10-01 )
  • Issue 6 ( 2013-05-01 )
  • Issue 5 ( 2012-10-01 )
  • Issue 4 ( 2012-05-01 )
  • Issue 3 ( 2011-10-01 )
  • Issue 2 ( 2010-10-01 )
  • Issue 1 ( 2009-10-01 )
国語教育思想研究
Issue 4
Date of Issue:2012-05-01
current number
ISSN : 2187-8625
Publisher : 国語教育思想研究会
Top > 国語教育思想研究
実践から方法を導く研究 : 望月誼三「主体的なよみ」理論の生成過程
Hamamoto, Junitsu;
PP. 1 - 17
教師の学びに学ぶ文学の授業 : 主体としての学習者と主体としての教師と
Izumo, Toshie;
PP. 19 - 25
「伝え合う力」のために : 姜尚中「受け入れる力」を手がかりに
Suzuki, Eri;
PP. 27 - 36
小学校国語教科書に見る隠れたカリキュラムの考察 : ジェンダーおよびクィアの観点から
Nagata, Mayo;
PP. 37 - 46
説明的文章における単元構成の原理
Nakamura, Toru;
PP. 47 - 54
論理/論証教育の思想(4) : 論理と読むことの授業
Nanba, Hirotaka;
PP. 55 - 66
身体感覚をめぐることばの学び : 自閉症スペクトラム障害の考察を中心に
Harada, Daisuke;
PP. 67 - 76
「読むこと」の学習で育てる読書力の考察 : アメリカのリテラチャー・サークルのヒントと日本の国語科教科書のてびきの比較を通して
Hoso, Keiko;
PP. 77 - 86
GID者へのインタビュー調査 : 国語教育への展望
Hondo, Aoi;
PP. 87 - 95
言語規範形成における教育の影響 : ら抜き言葉をてがかりとして
山浦 渚;
PP. 97 - 105
  • Total Contents