Toggle navigation
Hiroshima University Institutional Repository
日本語
Journal Top
Issue 8
( 2020-03-31 )
Issue 7
( 2019-03-31 )
Issue 6
( 2018-03-31 )
Issue 5
( 2017-03-31 )
Issue 4
( 2016-03-31 )
Issue 3
( 2015-03-31 )
Issue 2
( 2014-03-31 )
Issue 1
( 2013-03-31 )
Use this link to cite this item :
http://doi.org/10.15027/35908
Top
>
Journal of elementary education and curriculum
>
Issue 2
Journal of elementary education and curriculum Issue 2
2014-03-31 発行
水泳の基礎につながる「初歩的な泳ぎ」に重点をおいた水泳指導 : 小学校4年生におけるかえる足の実践 <実践報告・作品>
Nakai, Toshiyuki
Kadomoto, Hitoshi
file
JEEC_2_89.pdf
4.63 MB
abstract
本報告は,ビート板やヘルパーなどの補助具を用い,小学校4年生において,泳力差のある異質グループでかえる足の習得に取り組んだ実践である。「初歩的な泳ぎ」を「脱力して続けて長く泳ぐこと」と定義し,かえる足の指導を行うことで高学年の水泳のクロールや平泳ぎの基礎につながると考える。
About This Article
subject
初歩的な泳ぎ
かえる足
脱力
続けて長く泳ぐ
SelfDOI
10.15027/35908
JEEC_2_89.pdf
4.63 MB
Total Contents
Other Article
2013年度 初等カリキュラム開発講座 修士論文一覧 <彙報>
PP. 100 - 100
2013年度 初等カリキュラム開発講座 教員業績 (編著書・単著) <彙報>
PP. 101 - 101
研究授業を担当する若手教師が直面する困難とその克服過程に関する活動理論的考察 <論文>
PP. 13 - 21
小学校音楽科における民俗音楽教材化の史的課題 : ハンガリーの現在を参照して <論文>
PP. 23 - 34
日常の論理の偏向をどう教育で扱うか : 論理・論理的思考力および周辺概念の再構築を通して <論文>
PP. 3 - 11
変則チューニングによるギター伴奏の可能性 : ギター未経験の教員志望学生を対象とした伴奏指導実践を通して <論文>
PP. 35 - 48
「日常の論理」の教育のための準備 : 論証/説明/感化の論理の区別とその内実 <論文>
PP. 49 - 61
「イメージ体験」としての文学教育 : 「児童の言語生態研究会」の『きつねの窓』実践からの展望 <論文>
PP. 63 - 77
エビデンスに基づく教育とは何か <論文>
PP. 79 - 87
水泳の基礎につながる「初歩的な泳ぎ」に重点をおいた水泳指導 : 小学校4年生におけるかえる足の実践 <実践報告・作品>
PP. 89 - 98
2013年度 初等カリキュラム開発講座 博士論文一覧 <彙報>
PP. 99 - 99