数学科における方法の検討を促進させる教材の開発 : 相互評価をいかす授業の実践 <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/44926
ID | 44926 |
file | |
creator | |
subject | クリティカルシンキング
相互評価
ルーブリック評価
|
NDC |
Education
|
abstract | 本校数学科ではクリティカルシンキングを「与えられた事象について,数学的根拠に基づいて正しい判断をしようとする能力や態度」と解釈し,新指導要領と合致するものとして捉え,教材開発を行ってきた。本稿では,問題解決の相互評価をいかすことにより,新学習指導要領に合致したクリティカルシンキングを育むことを意図して開発した教材を紹介する。
|
description | 本研究は,科学研究費補助金(奨励研究,課題番号24909008) の助成を受けて行われたものである。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 53
|
start page | 137
|
end page | 142
|
date of issued | 2013-03-19
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |
Last 12 months's access : ? times
Last 12 months's DL: ? times
This month's access: ? times
This month's DL: ? times