「土佐日記」の授業 : 導入期の古典指導から 続 <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/32923
ID | 32923 |
file | |
creator | |
NDC |
Education
|
abstract | 2004年度の高等学校1年生「国語総合」古典分野において、「土佐日記」の授業を実施した。「土佐日記」は、最初の仮名日記として後の和文隆盛の基を築いたものであるが、内容的には和歌と散文の融合や分散する主題など、ねらいの当て方や扱い方によって、多様な授業展開が可能な教材でもある。今回は、高等学校1年生後半の古典学習導入期において、「古典」としての独自性よりも「現代」に通じる共時性に焦点を当てて読み進めてゆくことで、今後の古典学習への望ましい態度を形成することを目指した。学習者は、「土佐日記」の学習を通して、「古典」を「現代」の文化として主体的に読み深めてゆくことができた。
|
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 46
|
start page | 269
|
end page | 274
|
date of issued | 2006-03-20
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |
Last 12 months's access : ? times
Last 12 months's DL: ? times
This month's access: ? times
This month's DL: ? times