広島大学理学部中学生・高校生科学シンポジウムの取り組みについて <第2部 教科研究>
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/32912
ID | 32912 |
file | |
creator | |
NDC |
Education
|
abstract | 広島大学理学部・大学院理学研究科では,毎年11月初旬の広島大学祭の時期に「理学部・理学研究科公開」が行われている。その一環として,次世代を担う中高生に「理学」への関心をさらに深めてもらう機会として,「中学生・高校生による科学シンポジウム」が企画されており,今年度で7回目を迎えた。ここでは,自然科学(数学を含む)に関する日頃の研究活動の成果を,グループあるいは個人で発表する場が設けられており,多くの学校から熱心な取り組みが毎年発表されている。
今年は11月6日(土)に理学部E002講義室にて開催され,全部で7校から18件の発表が行われた。その年の研究発表の件数にもよるが,1つの発表につき,だいたい10分くらいの時間で発表が行われ,その後2~3分くらいの質疑応答がある。我が校は4年前からこのシンポジウムに毎年参加しており,2001年度は数学の発表が1件と理科の発表が1件,2002年度は数学が2件と理科が1件,2003度は数学が3件,そして今年度は数学が2件,理科が1件の発表を行った。これらの発表のうち,数学の取り組みについてごく簡単にではあるが報告したい。 |
journal title |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
|
volume | Volume 45
|
start page | 231
|
end page | 235
|
date of issued | 2005-03-22
|
publisher | 広島大学附属福山中・高等学校
|
issn | 0916-7919
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |
Last 12 months's access : ? times
Last 12 months's DL: ? times
This month's access: ? times
This month's DL: ? times