広島の風土を題材にした理科教育(風土サイエンス)の研究(III)
Use this link to cite this item : http://doi.org/10.15027/29894
ID | 29894 |
file | |
title alternative | An approach to education in science based on natural history and human dimensions of Hiroshima locales (III)
|
creator |
Shimamoto, Toshihiko
|
NDC |
Education
|
abstract | 「理科離れ」が深刻化しつつある昨今, この研究のグループでは, 「言葉の力」でメタフィジックな科学の面白さを生徒達に伝える試みに取り組み, 一定の成果を挙げてきた。本研究はその次なる展開として, 地域の自然環境と歴史風土に根ざした理科教育の可能性を追究し, 自然科学に加え人文科学や社会科学的視点をも含めた「風土サイエンス」の確立を目指した研究である。昨年度(第2年次)の取り組みでは, 「風土には子供の好奇心を喚起し, 継続的に学習に取り組ませるだけの力がある」と結語した。理科離れとは「理科と風土の乖離」であるという観点から, 今年度の研究に取り組み, 広島モデルともいえる「風土サイエンス」を確立して, 本共同研究の成果の活用を図りたいと考えた。具体的には, 風土サイエンスをベースに「一見すると結びつかないこと」にでも「つながり」があり, それを追究することで新たなサイエンスが興りえるという, クリティカル・シンキングの一面を感じさせ, また, サイエンスそのものに興味を持ってもらうことを期した授業を行い, その効果を検証した。
|
journal title |
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH
|
issue | Issue 38
|
start page | 307
|
end page | 313
|
date of issued | 2010-03-31
|
publisher | 広島大学学部・附属学校共同研究機構
|
issn | 1346-5104
|
ncid | |
SelfDOI | |
language |
jpn
|
nii type |
Departmental Bulletin Paper
|
HU type |
Departmental Bulletin Papers
|
DCMI type | text
|
format | application/pdf
|
text version | publisher
|
department |
Attached Schools
|
他の一覧 |
Last 12 months's access : ? times
Last 12 months's DL: ? times
This month's access: ? times
This month's DL: ? times