Hoffmanの共感喚起理論の概観
広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要 6 巻
103-112 頁
2008-03-20 発行
アクセス数 : 1478 件
ダウンロード数 : 1866 件
今月のアクセス数 : 14 件
今月のダウンロード数 : 34 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.15027/23564
ファイル情報(添付) |
shinririnsho6_103.pdf
570 KB
種類 :
全文
|
タイトル ( jpn ) |
Hoffmanの共感喚起理論の概観
|
タイトル ( eng ) |
A Review of Hoffman's Theory for Empathic Arousal
|
作成者 |
松尾 良和
|
収録物名 |
広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要
Bulletin of training and research center for clinical psychology
|
巻 | 6 |
開始ページ | 103 |
終了ページ | 112 |
抄録 |
Hoffman (2000) have proposed five distinct modes ofempathic arousal; that is, mimicry, classical responding, direct association, mediated association, and role-taking. We examined role-taking in detail from the view point of clinical psychology and psychotherapy (Matsuo & Matsushita, 2007; Matsushita & Matsuo, 2007), but not the other modes. A purpose of this paper is to examine Hoffman's concepts of modes of empathic arousal from the view point of clinical psychology and psychotherapy.
|
著者キーワード |
empathy
modes of empathic arousal
psychotherapy
"as if"quality
|
NDC分類 |
心理学 [ 140 ]
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター
|
発行日 | 2008-03-20 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
収録物識別子 |
[NCID] AA11849207
|