濁音字母から濁声点へ : 濁点の起源論続貂

国語学 Volume 172 Page 15-28 published_at 1993
アクセス数 : 2610
ダウンロード数 : 974

今月のアクセス数 : 39
今月のダウンロード数 : 8
File
kokugogaku_172_15-28_1993.pdf 3.56 MB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
濁音字母から濁声点へ : 濁点の起源論続貂
Creator
Numoto Katsuaki
Source Title
国語学
Volume 172
Start Page 15
End Page 28
Abstract
濁点の起源は、陀羅尼の音読において使用された濁音字母を、略体仮名のみの体系に統一するために、「消去」するという志向の下の工夫に発したものである。初期の濁音表示形式は、その工夫の試行錯誤として考案されたものと考えられる。具体的な工夫としては既に指摘されている様に、漢字「濁」の偏「シ」で注記したもの-濁注記、略体仮名の傍に「、」等を加えた形式-濁点、声点に「・」を加えて「・・」とし、さらに声点そのものの形を「-○」「-」「∟」「△」等に変えた形式-濁音仮名、等が存在した。これらの形式の中で声調と清濁が同時に示し得る「濁声点」のみが残り、その中でも発生時期から最も優勢であった「・・」形式のみに漸次淘汰され、概ね1150年頃に社会的に統一されて行った。
Keywords
濁音字母
濁点
濁声点
NDC
Japanese [ 810 ]
Language
jpn
Resource Type journal article
Publisher
国語学会
Date of Issued 1993
Rights
Copyright (c) 1993 by Author
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Source Identifier
[ISSN] 0491-3337
[NCID] AN00087800