中学校・高等学校 外国語科 読むこと「概要・要点」を定義する

中等教育研究紀要 Issue 70 Page 49-55 published_at 2024-03-31
アクセス数 : 29
ダウンロード数 : 16

今月のアクセス数 : 0
今月のダウンロード数 : 0
File
BullTheoryPracticeSecEdu_70_49.pdf 1.44 MB 種類 : fulltext
Title ( jpn )
中学校・高等学校 外国語科 読むこと「概要・要点」を定義する
Title ( eng )
Definition of the terms, “the outline” and “the main points,” in the Course of Study for Foreign Languages
Creator
Source Title
中等教育研究紀要
Bulletin of theory and practice in secondary education
Issue 70
Start Page 49
End Page 55
Number of Pages 7
Journal Identifire
[PISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729
Abstract
本稿では、学習指導要領における「読むこと」におけるキーワードである「概要・要点」の定義づけを行った。この「概要・要点」とは本質的には相対的な概念であるため、絶対的な定義づけを行うことはできないが、説明文と論説文というテキストタイプであれば、このテキストタイプに共通した文章構成を応用して、ある程度汎用可能な「概要・要点」の定義づけが可能であるという立場に立ち、定義づけを行った。その定義を端的に言えば、「概要・要点とは文章中の抽象度が高い内容のことである」であると考えている。その定義に基づいて「概要・要点の読み取り」に向けた具体的な指導方法を提案する。
This study aims to define the terms, “the outline” and “the main points” in the Course of Study for Foreign Languages. In the Course of Study, it is required to develop students’ ability to grasp “the outline” and “the main points” of English passages. These terms have been the keywords for developing reading comprehension ability, but many instructors are unsure about what these terms express because of their ambiguity. This study defines these terms by focusing on the structure of the explanatory texts.
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
広島大学附属中・高等学校
Hiroshima University High School
Date of Issued 2024-03-31
Publish Type Version of Record
Access Rights open access