多言語世界と秩序 <特集 : 中世的秩序 : 言説と公共性>

日本文学 44 巻 7 号 31-40 頁 1995-07-10 発行
アクセス数 : 725
ダウンロード数 : 168

今月のアクセス数 : 2
今月のダウンロード数 : 2
ファイル情報(添付)
JapaneseLiterature_44-7_31.pdf 590 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
多言語世界と秩序 <特集 : 中世的秩序 : 言説と公共性>
タイトル ( eng )
The Polyphonic World and Order <Special Issue : Order in The Middle Ages : Its Discourses and Public Systems>
作成者
収録物名
日本文学
44
7
開始ページ 31
終了ページ 40
抄録
共同体の多元的成立のもと諸言説が並び立って多言語化しそれらが流通交錯していったと見られる中世日本の〈公共性〉、つまりは秩序の様態を、『徒然草』におけるテキストと言説との関わり方の分析を通じて窺った。そこからは自己同定を果たす価値幻想が公家的秩序から仏教的秩序に移り、やがて言説への懐疑によって秩序そのものを他者化していく様相が見出された。
In this essay I will analyze the interrelation between literary text and discourse in Tsuretsuregusa so as to make explicit the mode of "public" order in Middle Ages Japan. In this period so many independent communities were formed that diverse discourses coexisted in one nation, and they communicated and mixed up with one another. At the same time, the dominance of the aristocratic order was supplanted by that of the religious one, which in turn came to represent the nation's self-identification and maintain its imaginary unity on the level of discourse. But in the polyphonic world where any kind of unified discourse was challenged, even this supposed order, as will be seen, was becoming relativized.
NDC分類
日本文学 [ 910 ]
言語
日本語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
日本文学協会
発行日 1995-07-10
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 0386-9903
[NCID] AN00197092