方言史料として観た角筆文献

国語学 171 号 1-30 頁 1992-12-31 発行
アクセス数 : 613
ダウンロード数 : 259

今月のアクセス数 : 6
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
kokugogaku_171_1.pdf 1.49 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
方言史料として観た角筆文献
タイトル ( eng )
Using Stylus-impressed Documents as Historical Data for the Study of Dialect
作成者
小林 芳規
収録物名
国語学
171
開始ページ 1
終了ページ 30
抄録
方言史の研究資料として角筆文献が有用であることを、オ段長音の開合の問題を例として考える。

先ず、鳥取県金剛幢院の角筆文献「禮記」(天明七年坂本、安政三年頃書入れ)における、オ段長音の表記上の原則を指摘し、次に、そこに現れた二事象について、それぞれ角筆文献によると、かつて全国的に行われていたであろうことを説き、毛筆文献でも口頭語を反映する資料に存することを述べ、それが現代語方言と繋がりのあることを指摘する。

二事象の第一は、オ段拗長音、特に合音をウ段長音に発音する現象であり、第二は、オ段長音の合音を短呼する現象である。この現象は、文献上では、オ段長音が発生した当初から、開音と区別する場合、知識音としてでなく口頭語の場では行われ、それが現代語方言に残ったとする。特に、第一の事象は、現代語方言で開合を区別する、九州地方と新潟県の一部等の地方には残っている。
Stylus-impressed documents are shown to be effective data for the investigation of the history of dialects, in particular, the pronunciation of long closed o-vowels as long w-vowels after a glide (jo:>ju:) and the shortening of long o-vowels (o:>o). I give an overview of the principles underlying the notation of long o-vowels in a stylus- impressed Raiki 禮記 text owned by Kongō Dōin 金剛幢院 in Tottori Prefecture that was carved in woodblock in 1787 and stylus-impressed in 1856. Using evidence from stylus-impressed documents, I demonstrate that the pronunciation of long closed o-vowels as long u-vowels formerly occurred in colloquial Japanese throughout Japan and still exists in Japanese dialects in Kyūshū and a part of Niigata Prefecture, and investigate the relation between uses in stylus-impressed documents and these modern dialects. I also give evidence for the shortening of long closed o-vowels in both stylus-impressed documents and modern Japanese dialects.
著者キーワード
角筆文献
方言史料
オ段長音の開合
オ段拗長音のウ段長音化
オ段合長音の短呼
stylus-impressed documents
historical dialect data
openness and closedness of long o-vowels
the pronunciation of long o-vowels as long w-vowels after a glide
shortening of long closed o-vowels
NDC分類
日本語 [ 810 ]
言語
日本語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
国語学会
武蔵野書院
発行日 1992-12-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 0491-3337
[NCID] AN00087800