平安時代の平仮名文の表記様式[II] : 語の漢字表記を主として

国語学 45 号 60-73 頁 1961-06-30 発行
アクセス数 : 890
ダウンロード数 : 907

今月のアクセス数 : 21
今月のダウンロード数 : 19
ファイル情報(添付)
kokugogaku_45_60.pdf 716 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
平安時代の平仮名文の表記様式[II] : 語の漢字表記を主として
タイトル ( eng )
The Transcription System Used in the Hiragana Texts of the Heian Period, Specially for the Transcription of Chinese Characters
作成者
小林 芳規
収録物名
国語学
45
開始ページ 60
終了ページ 73
内容記述
五、実用としての平仮名文表記の一面とその特質
六、平仮名文中の和語の漢字表記
七、付-平安時代の平仮名表記の種々相
 1、変体漢文中に挿入された平仮名文
 2、漢字仮名交り文の中の平仮名
 3、訓点資料の傍訓に用いられた平仮名
 4、和歌の表記にみる平仮名文
八、結語
NDC分類
日本語 [ 810 ]
言語
日本語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
国語学会
武蔵野書院
発行日 1961-06-30
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 0491-3337
[NCID] AN00087800