三重県専修寺蔵『三帖和讃』における字音の連濁

広島大学学校教育学部紀要. 第二部 20 巻 197-206 頁 1998-01 発行
アクセス数 : 1323
ダウンロード数 : 180

今月のアクセス数 : 2
今月のダウンロード数 : 2
ファイル情報(添付)
03874869_20_197_sasaki.pdf 576 KB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
三重県専修寺蔵『三帖和讃』における字音の連濁
タイトル ( eng )
A study on voicing in the middle of compound kanji words in shinran's Sanjowasan from Senshu-ji Temple, in Mie prefecture, Japan
作成者
収録物名
広島大学学校教育学部紀要. 第二部
Bulletin of the Faculty of School Education, Hiroshima University. Part II
20
開始ページ 197
終了ページ 206
抄録
漢字に清濁を示す声点の詳しい加点がある三重県専修寺蔵『三帖和讃』において、漢字音の連濁について調査した。その結果、以下の点が判明した。1.本資料の字音の連濁は、大部分が鼻音に続く場合に見られる。2.連濁は、去声調の漢字の後に起こることが多い。3.連濁を起こした字の声調は、連濁が起こるか否かの原因とはならない。4.連濁するか否かは、その熟語によってほぼ決まっていた。
The original text of Sanjowasan was written from 1248 to 1253 by Shinran. The oldest hand-written copy of the text, some parts of which were copied by shinran himself, is in the Senshu-ji collection.The pronunciation marks attached to the Chinese characters in the manuscript were added to show their accent and sound, voiced or vioceless, by Shinran.The purpose of this paper is to examine the voicing of kanji in the Kamakura Era by means of an analysis of the pronunciation marks added to the oldest copy of the manuscript.From the analysis, the following results have been obtained:1. most of the voiced letters follow those kanji which en din a nasal sound2. most cases of voicing follow a rising accent3. voicing is not influenced by the accent of the voiced letter4. voicing is strongly influenced by the phrases to which the voiced letters belong
著者キーワード
Sanjowasan
Sino-Japanese
Rendaku
nasal sound
accent
三帖和讃
字音
連濁
鼻音
声調
NDC分類
日本語 [ 810 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学学校教育学部
発行日 1998-01
権利情報
Copyright (c) 1998 by Author
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 0387-4869
[NCID] AN00213348